16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

新宮市議会 2022-03-01 03月01日-01号

消防関係事業につきましては、新型コロナウイルスなど感染症患者救急搬送にも適応する高規格救急自動車更新します。また、119番通報から現場把握部隊管理まで消防活動を行う上で根幹をなす緊急通信システムの改修を行い、システム適正維持機能強化を図ります。 生活環境事業につきましては、引き続きごみ減量化環境美化推進に努めるとともに、市民利便性向上を図る常設エコ広場を新たに開設します。

新宮市議会 2020-03-03 03月03日-01号

消防関係事業につきましては、耐震性貯水槽の設置を行い、大規模地震時にも対応した水利確保に努めます。また、消防団ポンプ自動車更新など装備充実を図り、引き続き消防団組織強化に取り組んでまいります。 生活環境事業につきましては、引き続きごみ減量化環境美化推進に努めていくほか、紀南環境広域施設組合と共に廃棄物最終処分場建設事業を進めてまいります。

新宮市議会 2018-02-27 02月27日-01号

消防関係事業では、高規格救急自動車更新し、救急業務高度化推進します。また、消防団水槽車整備により、熊野川地域消防力向上を図ります。さらに、消防団員装備安全対策を図り、消防団組織充実強化に取り組んでまいります。 福祉関連事業では、障害のある方が地域で安心し暮らしていけるよう、生活や就労に対する支援充実に努めながら、障害者総合支援法などに基づく事業を実施してまいります。 

新宮市議会 2016-03-01 03月01日-01号

消防関係事業では、北山村との消防広域化に際し、熊野川地域消防防災体制強化対策の一環として、旧赤木小学校グラウンド緊急ヘリポート整備を行うとともに、高田地区防火用水タンク1基(10トン)を設置し、消火活動円滑化に努めます。さらに、消防団員装備安全対策を図り、消防団組織充実強化に取り組みます。 

新宮市議会 2015-03-03 03月03日-01号

消防関係事業では、蓬莱小学校跡地に100トンの耐震性貯水槽高田地区防火用水タンク1基を設置するなど、震災対策強化消火活動円滑化に努めます。 北山村との消防広域化に当たり、広域化開始までに必要となる高機能消防司令システムなどの拡張整備を行います。また、消防救急デジタル無線については、整備最終年度として引き続き事業推進します。 

新宮市議会 2014-03-04 03月04日-01号

消防関係事業では、熊野川消防出張所に高規格救急車更新配備します。新宮地区に60立方メートルの耐震性貯水槽熊野川地区防火用水タンク1基を設置するなど消火活動円滑化に努めます。また、和歌山県下で共同整備している消防救急デジタル無線について、引き続き推進します。さらに、消防団員装備安全対策充実し、安全管理体制強化を図ります。 

新宮市議会 2012-03-06 03月06日-01号

消防関係事業では、消防通信体制確保のため消防緊急通信指令システム更新と佐野・蜂伏・木ノ川地区消防力強化のため佐野分団消防ポンプ自動車更新配備をいたします。消防救急デジタル無線整備事業は、全国の消防機関平成28年5月のアナログ無線使用期限までに一斉にデジタル移行するもので、今年度基本設計実施設計に取り組みます。

新宮市議会 2008-03-04 03月04日-01号

消防関係事業では、消防分団に配備している消防ポンプ自動車の年次計画的な更新配備や、熊野川四滝地区防火水槽を設置するなど、円滑な消火活動ができるように努めます。また、救急関連事業として、高規格緊急自動車更新配備するとともに、耳や言葉の不自由な方々がスムーズに119番通報ができるシステムの導入やAEDを小学校に配備し、市民皆様安全確保を図ります。 

新宮市議会 2007-03-06 03月06日-01号

消防関係事業では、円滑に消火活動ができるよう水槽付消防ポンプ自動車更新整備するとともに、消防団町内会による自主防災組織等との連携強化充実するなど、着実に消防力強化を進め、市民皆様安全確保を図ります。また、本年度より常備消防体制として熊野川消防出張所が本格稼動するに伴い、消防緊急通信指令施設拡張整備いたします。

  • 1